上映告知の時点から”全編ワンカットで描かれる戦争映画”というキャッチコピーで話題になっていた作品が「1917 命をかけた伝令」だ。
しかも本年度のアカデミー賞で撮影賞、録音賞、視覚効果賞の3つを受賞している。
それだけでも十分期待できる材料なのだが、大の戦争映画好きのぼくはなにより第一次世界大戦の映画というだけで楽しみにしていた。「戦火の馬」や「西部戦線異状なし」などの傑作もあるが、本作で待ち受けていたのは圧倒的な没入感だった。
1917とは?
「1917 命をかけた伝令」はサム・メンデス監督が手掛ける第一次世界大戦を題材とした戦争映画だ。ジョージ・マッケイ演じるスコフィールドと、ディーン=チャールズ・チャップマン演じるブレイクの2人が前線の味方に攻撃を中止するよう伝令を届けるというストーリーになっている。
そして伝令を届ける過程はすべてシーンがシームレス、ワンカット”風”なのだ。これを知って「ワンカット風ってどういうこと??」って混乱する方もいるはず。そう、この映画じつはワンカットに見えるよう精巧に作られている。とはいっても、全体のクオリティには全く影響せず、むしろ全てワンカットだと錯覚してしまうくらいだから安心してほしい。
”ワンカット風”手法が生み出す圧倒的なリアリティ
この映画最大の見どころは、ワンカット風手法で描かれる第一次世界大戦だろう。劇中ではスコフィールドとブレイクの危険な旅路が始まりから終わりまで全編ワンカットで映される。そのため観客は2人に待ち受ける危険や困難、恐怖をすべて体験することができる。泥と有刺鉄線と死体で荒れたノーマンズランドやドイツ軍の塹壕、暗闇の廃墟などを巡っていく過程は、まるで自分が本当に歩いているかのようだった。
本来、戦争映画でこの当事者意識的なものは芽生えない。なぜなら大半の戦争映画は戦闘シーンや会話シーンなどの重要なシーンしか映さないからだ。しかしこの映画は過程をすべてを映す。それにより旅路の距離感や疲れがダイレクトに伝わってくるのだ。
それだけではなく、戦場の雰囲気も抜群だ。自陣の狭い塹壕を歩くシーンでは、読書や会話をして暇を潰したり、塹壕を掘る兵士たちが目に入る。そうと思ったら今度は奥から負傷した兵士が担架で運ばれてくる。まるでタイムスリップしたかのような臨場感がそこにはあった。
個人的に一番印象深かったのは、ノーマンズランドという危険地帯を横断するシーン。有刺鉄線、泥、死体、戦車の残骸が転がる場所はまさに第一次世界大戦の悲惨さを表すには最適だ。そして主人公たちが敵襲に恐れながら一歩一歩進んでいく様子をすべて見せられることで、こちら側もハラハラが止まらなった。
戦争映画の革新
この映画には、戦争映画によくある派手な銃撃戦は一切ない。しかし銃撃戦がなくとも、戦場の情景をすべてワンカットで見せることで戦争というものを体感することができた。これは戦争映画の新たな革新といってもいいだろう。
コメント