FPS

ゲーム

最近遊んだゲームとか

最近は新たにゲームがクリアできていないので、久しぶりに雑記でも。 『ゼンレスゾーンゼロ』にハマる キービジュアルやプレイ映像を見て、前から楽しみにしていたゲーム。この手のライブサービスゲームは、私自身ソシャゲをやらないためあまりプレイ経験が...
FPS

デデンデンデデン!『Terminator: Resistance』のプレイ感想。

『ゼンレスゾーンゼロ』に熱中しすぎるあまり、ここ一ヶ月は全然洋ゲーができていません。クセになる戦闘アクションや魅力的なキャラクター、なにより適度な作業感と目標を与えてくれるスマホゲーのようなゲームシステムの中毒性にやられてしまいました。ガチ...
FPS

半分FPS、半分ADV『RoboCop: Rogue City』のプレイ感想。

私は『ロボコップ』の原作映画を全て視聴しており、ロボコップのTシャツをよく着ているくらいにはファンです。少し滑稽にも見える重量感のある動きと、未来のロボットらしい無敵の強さのギャップが大好きです。80年代カルチャーが好きということもあり、『...
FPS

明日なき世界『Battlefield: Vietnam 』(+MOD)のプレイ感想。

シングルプレイやマルチプレイではなく、マルチ用のモードをオフラインボットで遊ぶという超絶ニッチなコミュニティが存在することをご存知でしょうか。どのゲームがオフラインボットに対応しているか、面白い作品はあるか、などといった到底今の時代のゲーマ...
FPS

ターニングポイント『Call of Duty 4: Modern Warfare』のプレイ感想。

このゲームを少年期に遊んだせいで、以降の道を完全に踏み外しました。今までポケモンやスマブラしか遊んだことのない少年にとって、洋ゲーだらけのXbox360やCall of Dutyのキャンペーンというのは少々刺激が強すぎたみたいです。まあ、X...
FPS

意外と硬派『Killzone』のプレイ感想。

Xboxを代表するシューターが『Halo』なら、Playstationを代表するシューターは『Killzone』だと勝手に思っています。両者ともSFな世界観ですし、実際”Haloキラー”なんて呼び名もあったくらいですから。とはいえ今でもシリ...
FPS

あの丘を奪れ!!『Rising Storm 2: Vietnam』(2024)のプレイ感想。

ここ最近は『HELL DIVERS 2』と『Call of Duty: Modern Warfare III』がお気に入りのオンラインゲーム。ヘルダイバーはここ最近になって復活したのですが、CoDの方はなんやかんや毎シーズンのバトルパスを全...
FPS

遊びやすいレトロ風FPS『Project Warlock』のプレイ感想。

様々なレトロFPSやブーマーシューターの紹介しているYoutuber Zlim BratSki氏が主催するインディーFPS祭典「Indie FPS Summer Showcase」がSteamで開催されました。私もZlim氏の動画のおかげで...
FPS

ファッションFPS『Fashion Police Squad』のプレイ感想。

「ちょいブス~!」なんて言いながら、街行く人のファッションをチェックするお昼番組があった気がします。個人的には清潔感さえあれば、どんなファッションだろうと着用している本人の自由だと思うのですが。ただ世論はそうではないらしく、検索エンジンをみ...
FPS

黄金時代のありふれた一作『Shadow Ops: Red Mercury』のプレイ感想。

2000年初頭は私にとってのビデオゲーム黄金期。Redditなどでも「2000年代初頭はFPSを始めとした3Dアクションの黄金時代だ!」なんて書き込みも多くみられるので、私以外にもそう思っている人は少なからずいるのでしょう。FPSだけでも多...