セールで購入したまま積んでいた本作。数時間で終わるボリュームと聞いて、プレイのやる気が沸いてきました。Red factionシリーズは過去に『Red Faction Guerrilla』をXbox360でプレイしたことがあるくらいです。Guerrillaの方がTPSだったのに対し、初代作はFPSだったんですね。
Red factionは前述のGuerrillaが破壊表現で有名ですが、初代作はあまり評判を聞いたことがありません。海外のレビューだと「よく出来てはいるが、これといった特徴がない」みたいな書き方をされていました。確かに実際にプレイしてみると、ゲームとしての欠陥はないものの、”これが最大のウリです!”みたいな特徴があまりなかった気がします。
ゲームプレイに関しては、基本リニアなステージ構造での銃撃戦で、ちょくちょく違うルートを通れたり、ステルスプレイが挟まるといった感じです。難易度はノーマルでプレイしたのですが、FPSに慣れた方であればサクサクと気持ちよく進むと思います。ステルス時は武器がハンドガンのみになってしまうという制限はありますが、ドンパチで無理やり突破することも出来るので安心です。
また、進行の合間に潜水艇やVTOL的なものに乗って戦うパートも挟まるので、いい感じに緩急が付いていたと思います。乗り物は操作がスムーズだったので、ストレスを感じることは一切ありませんでした。
戦闘面に関しては敵の動きに苦戦することが多かったです。このゲームのAIは地面を滑るようにキュッキュと移動するため、エイムをするのが割と難しくて苦戦しました。武器も微妙に命中率が悪く、他の平均的なFPSと比較すると、少しだけ狙いをつけるのが難しい部類だと思います。
序盤から中盤は割とゆる~い戦闘が続きますが、後半になると一気に難易度が上がります。特に新たな敵勢力が登場してからは、一撃ほぼ即死の緊張感ある戦闘が楽しめます。敵は防御力も攻撃力も序盤とは段違いに上がるので、思わず勝手に難易度を変更するシステムがあるのかと勘違いしたくらいです。
その分こちらの火力も底上げされるため、やるかやられるかの差し合い的なゲームプレイへと変貌します。一部箇所では真後ろや何もない箇所から敵が沸くなど理不尽さも上がりますが、緊張感のある戦闘は個人的には非常に楽しめました。また、難易度が上がるタイミングで手に入るレールガンのような武器がかなりぶっ壊れていて好きですw。これは壁越しに敵が見えるスコープ+壁抜きが出来るスナイパーライフルみたいなもので、後半は敵がこれを使ってフツーに壁抜き即死攻撃を仕掛けてきます。その分自分もその武器を使えるので、バランスのつり合いは上手くとれていると思いました。ま、私はクイックセーブを連打しましたが。
あとプレイ中に少し気づいたのですが、このゲームは爆発物を使うと一部の箇所で壁や地面がエグられます。特にロケットランチャーを撃ちまくると地形が変化するレベルで変わりました。また、ガラスの破壊表現も妙にリアルで、ガラスがある場所での戦闘は臨場感がありました。
クリア後に調べてみたのですが、本作にはGeomodなる技術が導入されていたようです。建物や地形をスクリプト化せずとも破壊・変化させることが出来る技術で、ゲームの至るところで自然に壁を破壊したり、地面に大穴を空けることができるとのこと。基本どのFPSでもロケットを撃ったら焦げ跡のテクスチャが付くだけですが、本作では壁や地面を本当に破壊できるなんてすごいですね。
ちなみに私はこれをクリア後に知りました。人によってFPSのスタイルは異なりますが、私の場合は機関銃やライフルなどの、”点”で狙える武器を好んで使うシャープシューターなので、全く気が付きませんでした。ロケットや爆発物を好んで使用するプレイヤーはかなり楽しめそうですね……。
かなり平均的、だけど後半はハードコアFPSのような緊張感ある戦闘が楽しい作品。これから本作を遊ぶ人は爆発物を多めに使うとより楽しめるかもしれません。また、今回のプレイでは「Dash Faction」というツールを使用してプレイをしました。これを使えば現行環境でもサクサクゲームプレイが出来るので導入をオススメします。ダイレクトインプットのところとBig HUDの箇所に✓を入れれば操作もHUDの視認性も快適です。
著者一言:今更ですが映画『ディア・ハンター』を観ました。
コメント